日本USP協会オフィシャルサイト

■オンリー腕力サポートシステム
メンバーアカウント

パスワード

日本USP協会オフィシャルサイト

1.「マーケティングの日本語訳」を疑え!
マーケティングの日本語訳
 
日本人はマーケティングを正しく理解していない!

 実は理解していないのではなく「理解できない」のだ。
 なぜか?
 答えは簡単だ。

マーケティングにはこれだ!という日本語訳がない。
 それが理由だ。

 試しに英和辞典で「marketing」の意味を調べてみるといい。
ある辞典にはこう書かれている。
「広告宣伝・輸送・保管・販売など、商品の流通に関する活動全般」

 またある辞書にはこう書かれている。
「マーケティング、市場取引」と。

 あなたはこの日本語訳でマーケティングを理解することができるだろうか?まともな日本語訳もないものを、日本人に理解しろ!ということ自体に無理がある。

 私が講師を務めたセミナーで受講者にこう聞いたことがある。
「マーケティングの意味は?」と。
40%の受講者が「販売促進」又は「広告宣伝」の事だと答えた。
20%は「市場調査」の事だと答えた。
10%は「?」だった。

「マーケティング」という言葉は誰もが知っている。
 
 しかし、その意味を正しく理解している人はわずか30%だ!

 マーケティングとは何か?を知りたくて書籍を購入する。

「マーケティング協会の定義」「4P」「マーケティング・ミックス」「3C」「STP」「セグメンテーション」「ターゲティング」「ポジショニング」「製品ライフサイクル」「競争理論」「差別化戦略」「PPM」、「CS」「CRM」などなど、

 あなたはたくさんの「マーケティング理論」「戦略」「戦術」を知ることができる。

 しかし、あなたはきっとこんな感想を持つはずだ!

「やっぱりマーケティングは何だかよくわからない!」と。

 ドイツの心理学者へルマン・エビングハウスはこう言った。
「無意味な言葉の記憶は、24時間たてば74%が失われる」と。
 マーケティングの意味がわからないまま、いくら言葉だけを学んでも、24時間後には74%が忘却のかなただ!

 マーケティングの本質を探る上で、まずその意味を知ることは非常に重要だ!

 だからここで、あなたが一瞬でマーケティングの達人になれる、とっておきの裏技を教える!それは、

マーケティングの日本語訳は「売れる・儲かる仕組み」と覚えなさい!

 という裏技である。

 言語学的にどうだとか、マーケティング協会の定義がどうだとか、とりあえずそんなことは無視だ!

 この日本語訳さえ覚えてしまえば難解なマーケティングの書籍も、面白いほどスラスラ理解できるようになる。

 ウソだと思うなら試しに、難しそうなマーケティングの教科書を1冊手にとってみるといい。

 これはあくまでも日本語訳なので「マーケティング」という単語はすべて「売れる・儲かる仕組み」という単語に置き換えてしまうことができる。そこがミソだ。例えば、

「ワン・トウ・ワン・マーケティングとは、顧客と企業が一対一の関係を築くことで作り上げられた売れる・儲かる仕組みである」と。

「エモーショナル・マーケティングとは、顧客の感情に訴えることで作り上げられた売れる・儲かる仕組みのことである」

「マーケティング・リサーチとは単に市場調査を行うことではなく、売れる・儲かる仕組みになるものは何か?を調べることだ」と。

 経済誌にはよく以下のような難解な言い回しの論評が掲載されている。

 経営の安定化をはかるために、マーケティングを強化することは、どの企業でも考えることだ。
 しかし、本当の問題は見かけだけのマーケティングらしきものは存在するものの、実際には肝心のマーケティングそのものがまったく機能していないことだ。これでは収益の改善など達成しえない。

 さて、この文章の「マーケティング」という単語をすべて「売れる・儲かる仕組み」に置き換えて読んでみてほしい。この難解な文章が目からウロコで理解できるはずだ。そして、ここだけの話、たいしたことを言っている訳ではないな!ということにも気づいたはずだ。

 売れる・儲かる仕組み化

 さて、マーケティングの日本語訳が「売れる・儲かる仕組み」だ!と知ったあなたはもう、マーケティングの達人だ!

 これからあなたは常にマーケティング視点で、ビジネスを進めることができる。マーケティング視点とは、あなたの周りのものすべてを、どうすれば売れる・儲かる仕組み化することができるか?と考えることだ。

 私はかつてこう言いきる経営者の方にお会いしたことがある。
「我社にはマーケティングなんて姑息なものは必要ない!」と。
 とても残念な勘違いだ。
 
 あなたにはこの発言の無謀さがもう十分に理解できるはずだ。
 これを例の日本語で置き換えるとこうなる。
「我社には売れる・儲かる仕組みなんて必要ない!」と。

 会社を経営する上で、売れる・儲かる仕組みが必要ない!なんてことは絶対にない!
 
 売れる・儲かる仕組みを作り上げることは、経営目標そのものではないのか!

 会社のすべては売れる・儲かる仕組み化できる。いや!そうしてゆかなくてはならない。   
 だからマーケティングはマーケティング部門だけが行うものでは決してない。小さな会社も大きな会社も、全社、全従業員が考え、実行すべきものなのだ!

 あなたの生き方を反映するマーケティング観

 さて、ここでひとつ気をつけてほしいことがある。
 「マーケティングの日本語訳は売れる・儲かる仕組みと覚えなさい!」と言ったが、これは決して「マーケティングとは何か?」の答えではない。マーケティングの意味が、いまひとつ理解できなかった人のための裏技に過ぎない。

 では、マーケティングとは何か?
 その答えは実はあなたが自分で見つけなくてはならない。
 
 どのような手段で売れる・儲かる仕組みを作るのか?それはあなたの経営スタイルであり、ビジネス・スタイルである。つまりマーケティングとは何か?とは、あなたの生き方そのものでもあるのだ。

 単に売れる・儲かる仕組みを作るのならば、どのような方法を用いても作ることはできる。

 事実、販売戦術の中には、心理学を悪用した、だましや、心理誘導のテクニックがある。そのテクニックの使用が商取法上で禁止されていれば、それは立派な犯罪だ。もちろんあなたは絶対に犯罪者になってはいけない。

 大先輩に「マーケティングとは何ですか?」と伺ってみる。そこには経営観や人生観を見て取れる。

 松下幸之助は「マーケティングとは、つまりお客さまは神様だということだね」と言ったとか、言わないとか。

 自らが発明家で日本発明振興協会からも表彰された、ある経営者は「マーケティングとは、お客さんにびっくりしてもらうこと」だと言った。
  
 ある出版社のI相談役には「マーケティングとは自社の味方をふやすこと」だと教えていただいた。
 
 私は本稿の中で「マーケティングとは、独自性を磨きユニークな存在になることだ!」とこれから主張する。

 さあ、あなたは、マーケティングとは?にどんな答えを見つけるのだろうか?

マーケティングは極めてはいけない!

 マーケティングを極めすぎれば売れなくなる!

 誤字ではない。実はこれも真実だ。
 なぜか?

 マーケティングを間違った考えで極めてしまえば、それが売れない・儲からない仕組化してしまう。
 間違った考えとは、既成のマーケティング戦術を学び、それをそのまま実践してしまうことだ。

 つまりそれは、誰かと同じことをする!ということを意味している。そして、誰かと同じことをしてしまうことこそが、商品がヒットしない最大の原因なのだ!

 この数年、マーケティング戦術の中でも、キャッチコピーやセールスレターに関するテクニックの研究とその進歩はめざましい。

 だがある日の新聞広告を見て私は考えさせられた。
 掲載されていたほとんどすべての広告に「無料小冊子プレゼント!」と書かれていたのだ。
 「限定100名さま」「無料進呈」「まだ□□は買わないでください」と、中の文章表現も、驚くほどそっくりだ。
 
 「無料小冊子プレゼント」が、その会社にとって効果のある方法かどうかは知らない。だが、同じ広告紙面で同じテクニックが用いられていることには、単純に疑問を抱かざるをえない。

 恐ろしいことに名前も業種も住所も、まったくちがう会社のはずなのに、広告上では同じ会社に見えた。言い換えればその会社本来の顔はどこにもないのだ。

 ある日、私は心理学を利用したセールス・テクニックに関する書籍を読んだ。内容は非常に興味深く、その内容に興奮した。
 ところが翌日、訪問してきた顔見知りのセールスマンが、その書籍に書かれていたのと、まったく同じテクニックを私に仕掛けてきた。正直なところ、人と人としての信頼関係が損なわれてゆくのを実感してしまった。
 
 より多くのマーケティング戦術を学ぶことは確かに大切だ。しかし、それをそのまま実行してはいけない!
 書籍で紹介されたような戦術は、誰もが手軽にマネできる。そして実際に多くの人がマネをする。やがてそれに顧客も飽きてしまい効果は消えてゆく。そんな戦術を選択していれば、効果がないばかりか、場合によっては、あなたらしさを失う結果にもなりかねない。

 本当に重要なことは、効果が高いことが実証されている広告テクニックを用いることではない。

 他社からではなく、あなたから商品を買うべき理由を、あなたが心から自信を持って顧客に伝えられる!という事実。

 実は本当に必要なことはこれなのだ!


 







提供:ビジネスブログのe売るしくみ研究所